小説
手弱男(たおやお)と作法 – 宮田涼介
【梗概】
横浜市日ノ出町の古びたアパートで、私の親友である安原涼太が何者かに絞殺された。涼太は、昼間は大企業のエリート会社員でありながら、夜は女装をして、横浜の路地裏で男相手に売春を行っていた。同性愛者でもトランスジェンダーでもないのに、一日四人をノルマに、不特定多数の男性と、時には二千円という安価で性交渉を行っていた涼太は、世間から好奇の目に晒されることとなる。
涼太は生前、神奈川県逗子市で私と同居していた。私の手元には、彼が絶命する直前に自らの心境を綴った手記がある。彼は何故、どのような思いで男性ばかりを標的に売春を行ったのか。そこにはおぞましい程の、涼太の叫びが綴られていた……。
【本作について】
ぼくが何か思索をする時、苦痛なことや逆境に対する偏愛が自分の中で疼いているのを感じます。過酷なもの、窮地、困難……これらを乗り越えるのでなく、これらから逃げるわけでもなく、可能な限り知的に探究し、偏愛するということです。そうすることで日常と対峙し、生きていたいのでしょう……。
思索する中で書物を通読し、物書き、映像作家、哲学思考の皆さん等々、良き仲間との出会いにも恵まれました。そうして、澱のように沈殿した自らの痛み、或いはニヒリズムを吐露したい欲望は日増しに強まるばかりです。
過去を振り返るに、幼い頃から自分の性別について考え、歳を重ねるにつれて自分の境遇について考え、ここ十年ばかり生きることや社会のことをずっと考えていました。答えを全て出し切ったわけではありませんが——そもそも一生のうちに出し切れるかさえ定かでは無いのですが——途中経過だとしても、この世界に頽落し尽くして埋没するその前に、ただ生きていく為だけに、自らの生命を燃やす為だけに、公開してみます。
【著者について】
宮田涼介
1989年5月13日生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒。会社員、音楽家(主に環境音楽、ピアノ等)、映像作家。
2011年頃から電子音楽を制作し、現在に至るまで国内外で作品を発表。楽曲・BGM提供、劇伴、リミックスなども行う。
2021年から映像表現に関心を持ち、映像作品制作を開始。2022年の逗子アートフェスティバルにて初の映像作品となる「海は見ていた」を上映。「ドローン変造コンテスト with 逗子ドローンクラブ」にて「PUNISHMENT」が審査員賞を受賞。
2025年、本作にて執筆活動を開始する。
HP: https://ryosuke-miyata.com/
X: https://x.com/miche_official